2017 4月
-
久しぶりに韓国向けに輸出された生鮮サバです。
この時期は済州島近海のサバは禁漁期間だそうです。
禁漁期間は日本(下関)から韓国に向けて生鮮サバが輸出されていました。
原発事故が起こるまでは・・・
2007年 約3,400㌧ ⇒ 2012年 0
輸出されなくなった理由、
①サバは足が速いから。
原発事故後、韓国釜山での通関(放射能検査)に時間がかかって、鮮度が落ち
商品価値がなくなってしまうリスクがあるから。
いま現在、韓国釜山到着後の翌日には輸入通関が終了しているようですので、
水揚げから最短で3日後に韓国で市販される流れになります。
ただし、土日は通関ができないようなので、金曜日に韓国釜山に到着しても
販売できるのは翌月曜日になってしまいます。
②価格が合わない。
近年サバの不漁が伝えられています。
たくさん獲れれば安く、獲れなければ高い、
国内と韓国どちらが高く売れるのか。
どんな商売でも同じだとは思います。
①②を乗り越えて今後も輸出されることを期待しています。
-
Japan’s 34 most beautiful places(CNN)
山口県長門市にある元乃隅稲成神社に行ってみました。
アメリカCNNが選んだ『日本の最も美しい場所31選』(現在は34選?)だそうです。
天気の良い日曜日だったので、県外からの観光客もたくさん。
国道191から離合もできないような狭い山道を進むこと10分。
駐車場に入れるのに並んで20分。
けっこう辺鄙なところです。
断崖絶壁のギリギリまで行けます。
子どもには危険です。
賽銭箱が鳥居の上に設置されてます。
元々有名だったところなのか、CNNの評価で有名になったのか?
日本人は外部の評価に弱いところがありますよね。
外国人観光客が日本全国で増えてます。
日本人が行かなかった観光地に外国人が殺到しているという話も聞きます。
河内藤園(北九州市八幡東区)
ここも『日本の最も美しい場所』に選ばれています。GWにちょうど満開を迎えます。
行ってみたいですが、GWに行くにはかなりの覚悟が必要です。
いつも九州方面に遊びに行きますが、今回は山陰方面への遠足でした。
-
今日から当社は68期になります。
私が社長に就任してちょうど5年が経過しました。
社長就任1年前、
2011年3月11日午後2時46分、東日本大震災。
津波の様子は会社のテレビで見ていました。
現実に起こっていることなのか、
そして、福島第一原発1号機が水素爆発。
被災された方々に比べれば小さい問題ですが、
私たちの仕事にも大きなマイナスの影響を及ぼしました。
あれから6年経ち、やっと乗り超えたと感じています。
今期から次のステージです。
お客様、社員、友人や家族の『おかげさま』でやっと5年です。
支えてくれている皆様や社会に還元できるようになお一層努力します。
昨日は
2016年度慰労会&
福岡営業所長就任祝&
お花見&
プレミアムフライデー ということで社員全員で飲み会でした。
集合写真を撮り忘れました…。